
2011年06月29日
マジ甘~~~い♪♪

今日はあまりのトウモロコシを全部収獲してしまいました。
そしたら商品にならないやつが結構とれらので、


皮を剥いて~・包丁で身だけとって。の繰り返しでした!!!!!

やっと終わった~~。



マジでぶっ飛ぶくらい、甘いです


とゆうことで、小郡の居酒屋一樹一河に自慢しに行きました!!!


平田の親分~~~~

来年のRUSH CORNの新メニューお願いしときやす!!!!


Posted by RUSH at
18:15
│Comments(0)
2011年06月25日
あま~~~~い!!!

カラスにつつかれて地面に落ちてたRUSH CORNに今度はアリがよってきてました





Posted by RUSH at
16:44
│Comments(0)
2011年06月23日
2011年06月23日
ヒバリの巣

今朝収獲トウモロコシの収獲してたら、ヒバリの巣発見


可愛そうなのでそっとしておいたんですが、いつ卵産むっちゃろ??

Posted by RUSH at
12:23
│Comments(0)
2011年06月17日
RUSH SATOIMO プロジェクト

家庭菜園ほどの面積でひそかに始まっていた、RUSH SATOIMOプロジェクト

RUSHの地元小郡は黒ぼくという土が多く、昔から黒ぼくで作られた里芋はうまいといわれていました


せっかく小郡で農業をしていて里芋を作らないのはもったいないと思い、今年試験的に植えてみました


Posted by RUSH at
19:09
│Comments(0)
2011年06月17日
奇跡のハーブ・マルンガイ

こないだ苦戦してゲットした、たった7粒のマルンガイの種が1つだけ芽がでました。
何分栽培の資料がまったくないためうまく育つか心配ですが、ちょっと育ててみます。
ものすごく栄養価の高い植物で、沢山の効能があるそうです。
マルンガイ「モリンガ」の歴史
モリンガの原産地は北インドです。紀元前2500年ごろに、インド北西部でインダス文明が発祥し、文明の発展と共に東洋医学の基礎もできました。 昨今よく耳にするようになった「アーユルヴェーダ」ですが、サンスクリット語で、「アーユル=智恵、ヴェーダ=生活」の意味で、「心身共に健康な生活を送るための智恵」との理解ができます。
アーユルヴェーダは、ヒンズーの生活とともにあり、薬の芸術と言い伝えられ、その中で最も大切なことは「心身の浄化」だと記されています。そして、その中で特筆すべきは、「モリンガ葉は300の病気を防ぐことが出来る」と書いてあることです。また、聖書の中でも、モリンガの種子による水の浄化、殺菌作用をほのめかす文が記載されています。 それから何千年もの間に、その大きな価値を見出され周辺の亜熱帯地方から広がり、アフリカとインドネシア、フィリピンなどの国々まで行き着きましたが、沖縄には自生していません。
また、モリンガの種子は、古代ローマ、ギリシャ、エジプト文明では香水、肌の保護のために欠かせないオイルとして珍重されたといわれています。
Posted by RUSH at
10:03
│Comments(2)
2011年06月15日
2011年06月13日
2011年06月13日
むいてみると白~~~~
むいてみると・・・

白~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


物は試しにまだ熟れてないトウモロコシをむいてみると、真っ白なトウモロコシが出てきました

後は黄色くなって粒が太るのを待つだけです
食べてみたんですが、めちゃくちゃ甘かったです。ちいさくても味は一人前でした


白~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



物は試しにまだ熟れてないトウモロコシをむいてみると、真っ白なトウモロコシが出てきました


後は黄色くなって粒が太るのを待つだけです

食べてみたんですが、めちゃくちゃ甘かったです。ちいさくても味は一人前でした

Posted by RUSH at
19:04
│Comments(3)
2011年06月13日
土砂崩れ

今朝トウモロコシの生育を見に行くとあれ?水でびしょびしょにつかってるよ~~

上の田んぼの畦が昨日の雨でくずれて排水路がせき止められていました

どうにかこうにか、土砂をでける事ができて、水が流れ始めてトウモロコシ達も助かりました


Posted by RUSH at
18:56
│Comments(0)
2011年06月12日
仕事の合間・・・

ちょっと時間があったので、トマトで遊んでました・・・

トマトの字が足りなかった

食べ物で遊んだらだめでしたね


Posted by RUSH at
18:20
│Comments(0)
2011年06月12日
RUSH TOMATO

今日からmini RUSH TOMATO少量ずつですが販売開始しました!!

-ラッシュ・ミニトマト-
真っ赤なプラム型の一粒を一口噛めば、じゅわ~っと飛び出る、甘さと酸味とトマトの香り

暑~い日に、冷えたトマトを口にするのを想像すると・・・

あぁ、夏が待ち遠しくなりますね

氷で冷やしてドレッシング無しで食べて頂く事をオススメします


Posted by RUSH at
10:53
│Comments(0)
2011年06月10日
種まき完了
今日は雨でしたねー
いよいよ洗濯物の乾かない季節になってきました
今日は昨日から予定していたオクラの種まきを、雨に負けずに終えることができました

更新してなかったんですが、もうすぐトウモロコシの収獲開始します

いよいよ洗濯物の乾かない季節になってきました

今日は昨日から予定していたオクラの種まきを、雨に負けずに終えることができました


更新してなかったんですが、もうすぐトウモロコシの収獲開始します


Posted by RUSH at
18:50
│Comments(0)
2011年06月09日
RUSH OKURA プロジェクト
RUSH OKURA のマルチがようやく張れました、仕事がなかなか追いつかなくて遅れたんですが、ようやく明日種まきです


RUSH OKURA が完成しましたら、またアップします



RUSH OKURA が完成しましたら、またアップします

Posted by RUSH at
18:54
│Comments(0)
2011年06月09日
RUSH TOMATO
*RUSH TOMOMATO*~*mini RUSH TOMATO*プロジェクト開始中です


品種はホームもも太郎、ミニはアイコ。
栽培方法はご覧の通り砂漠のようにカラカラに乾かして、トマトが枯れてしまう一歩手前まで水をあげません。したがって、味が凝縮されて美味しいトマトができます。こんな過酷な環境でも地下深く根を張り成長出来るトマトを見て教わる事が沢山あります
僕も初心忘れず頑張るぞ



品種はホームもも太郎、ミニはアイコ。
栽培方法はご覧の通り砂漠のようにカラカラに乾かして、トマトが枯れてしまう一歩手前まで水をあげません。したがって、味が凝縮されて美味しいトマトができます。こんな過酷な環境でも地下深く根を張り成長出来るトマトを見て教わる事が沢山あります



Posted by RUSH at
18:33
│Comments(0)
2011年06月09日
HEART & STAR
報告遅れましたがハートと星のキュウリ生産開始しました


ほぼレストランや結婚式場の契約なのですが、少し短いやつや、色の悪いB品は小郡のマックスバリュー、BRIGHT,大野城イオンにて販売しております

Facebookも始めましたのでそちらでも気軽に連絡いただけたら、ご用意できます

Yutaro Nagatoshiで出ます



ほぼレストランや結婚式場の契約なのですが、少し短いやつや、色の悪いB品は小郡のマックスバリュー、BRIGHT,大野城イオンにて販売しております


Facebookも始めましたのでそちらでも気軽に連絡いただけたら、ご用意できます


Yutaro Nagatoshiで出ます

Posted by RUSH at
18:10
│Comments(0)