
2010年01月31日
小松菜箱完成♪

まだ小松菜だけですが水菜も同じようなデザインです♪
せっかくイロイロ参考の意見をいただいたんですが,予算状なかなか繁栄できなくて,ごめんなさい・・・
やっと自分の野菜に名札がつきこれからもっと,もっと皆様に親しんで頂ける農家であり続けるために,走り続けるててまいりますのでよろしくお願いします。
RUSH
Posted by RUSH at
21:28
│Comments(10)
2010年01月29日
2010年01月28日
2010年01月28日
秘密兵器

水につかってもすぐに土が乾けば水菜や小松菜も生き延びるチャンスがあるのですが…
ということで、上にある秘密兵器の導入を検討中!!
まだ買えないのでイセキさん(農業機械やさん)に検討するためにお借りしています。。。笑
こいつはトラクターのタイヤで踏み固めた地下の盤を砕いて水はけをよくするやつです。。。
うまく行けば夏の大雨もへっちゃらっすね!!!
Posted by RUSH at
15:42
│Comments(4)
2010年01月27日
こまつ菜シュフォンケーキ
[材料]・・・直径20㎝シュフォン型1台分
小松菜ペースト
●小松菜200g
●オリーブオイル少々(サラダ油でもOKです)
●塩少々
生地
●卵黄大4個分
●卵白大6個分
●グラニュー糖130g
●サラダ油1/3カップ
●水1/4カップ
●薄力粉140g
●ベーキングパウダー小さじ2
●塩少々
[作り方]
1.小松菜が入るぐらいの鍋で、水を沸かし、沸騰したら、小松菜・オリーブオイル・塩少々を入れる。ほど良い軟さに湯で上がったら、小松菜を冷水で冷まし、水気をよく切ってからフードプロセッサーにかける。
2.1.のペーストに卵黄、グラニュー糖の半量を混ぜ、サラダ油、水を加えてさらによく混ぜる。
3.薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせて2.のボウルにふるい入れ、粉っぽさがなくなり、なめらかになるまで混ぜ合わせる。
4.別のボウルで卵白を軽く泡立て、残りのグラニュー糖を加えて「ッピン」ってなるまでしっかり泡立てる。
5.3.に4.のメレンゲ1/3量を加え、混ぜ合わせてなじませる。さらに残りのメレンゲを加え、白いところがなくなるまで手早く混ぜる。
6.型に5.の生地を流し込む。軽く空気を抜いて170℃のオーブンで40分~45分焼く。
7.焼きあがったら逆さにして十分に冷まし、型からはずす。
今日の3時のおやつに作ってみてください。

個人的には次の日の生地の方がしっとりしてうまかったです!!

Posted by RUSH at
08:55
│Comments(10)
2010年01月26日
こまつなシュフォン・ケーキ
こまつ菜シュフォンケ~キ!!!!!

今日はバリよか栄養が入っているのになかなか食べてもらえない、「こまつ菜」のために、こいつをメチャクチャ美味しくしてやろうとゆうことで・・・
なかなかヘルシーじゃな~いこまつ菜シュフォンケーキ、を作りました!!!


こっちが「こまつ菜」たっぷりの方です。

そしてこっちがあまり「こまつ菜」が入ってない方です。
僕的には上の方のこまつ菜たっぷりの方がよっかったです。
緑色がキレイにでていて、下のよりもこまつ菜が「入ってるったい!!」ってのが実感できました。両方とも匂いが全くせずバ~~~~~~リ食べやすかったです!!!
お子さんでも余裕で食べさせられるこまつ菜料理でした~~!!!
あとシュフォンケーキはバターを使わないので、メチャクチャヘルシーですよ!!!


今日はバリよか栄養が入っているのになかなか食べてもらえない、「こまつ菜」のために、こいつをメチャクチャ美味しくしてやろうとゆうことで・・・
なかなかヘルシーじゃな~いこまつ菜シュフォンケーキ、を作りました!!!


こっちが「こまつ菜」たっぷりの方です。

そしてこっちがあまり「こまつ菜」が入ってない方です。
僕的には上の方のこまつ菜たっぷりの方がよっかったです。
緑色がキレイにでていて、下のよりもこまつ菜が「入ってるったい!!」ってのが実感できました。両方とも匂いが全くせずバ~~~~~~リ食べやすかったです!!!

お子さんでも余裕で食べさせられるこまつ菜料理でした~~!!!

あとシュフォンケーキはバターを使わないので、メチャクチャヘルシーですよ!!!

Posted by RUSH at
12:00
│Comments(11)
2010年01月25日
土バチ???
最近みずなやこまつながなかなか大きくならないので、仕事が~~~~・・・・
仕事のような休みのような複雑な気分です。とゆうことでさっきから庭のかたずけをしていたんですが
ちょっと面白い物を見つけたので皆さんに報告しにきました!!←ただのサボリ笑

砂でできた「ハチの巣」みたいです!!!!!!
中身はもう引っ越しになられたあとみたいです。
すごいね~~~~~!!!!
でも危ないよね~~~~~!!!!

「敷金・礼金タダ」が売りの物件だったのですが、家族を守るため取り壊しにさせていただきます。。。
笑
仕事のような休みのような複雑な気分です。とゆうことでさっきから庭のかたずけをしていたんですが

ちょっと面白い物を見つけたので皆さんに報告しにきました!!←ただのサボリ笑

砂でできた「ハチの巣」みたいです!!!!!!
中身はもう引っ越しになられたあとみたいです。

すごいね~~~~~!!!!

でも危ないよね~~~~~!!!!


「敷金・礼金タダ」が売りの物件だったのですが、家族を守るため取り壊しにさせていただきます。。。


Posted by RUSH at
15:27
│Comments(4)
2010年01月25日
メタボ解消キラキラ野菜
昨日の野菜
メタボを抑制する成分のある新野菜、メディアで取り上げられ注目されている「メタボ解消キラキラ野菜アイスプラント」
もともと塩分が多い土で、普通の野菜を育てる事ができなくなった地域でも栽培ができるように開発された野菜なのだそうですが、研究したところメタボ
に効果がある成分が含まれていることが発見されたそうです。
まず1つ目の成分はミオイノシトール。
ミオイノシトールはイノシトールとも呼ばれるビタミンで、ビタミンB群と同じような働きをし、「抗脂肪肝ビタミン」と言われています。
ミオイノシトールの「ミオ」は筋肉という意味。
(ミオイノシトールは筋肉中に多く存在します)
主な働きは、
・脂肪とコレステロールを体内で使える形に変える
・脂肪膜を構成するリン脂質の成分となる
・脂肪の流れをよくして、肝臓に脂肪がたまらないようにする
つまりミオイノシトールには、中性脂肪の増加を抑制する効果があるのです。
もう1つの注目すべき成分はピニトール。
ピニトールは血糖値を下げてくれる効果があります。天然のインシュリンですね!
これらの成分によってメタボの診断基準になっている脂質異常と高血糖を防いでくれると期待できます。さらにアイスプラントはカリウムも多く含みナトリウムを排出してくれることで高血圧予防にもなります。
ミオイノシートルは、他の野菜には含まれていないアイスプラントだけの貴重な成分だそうです。アイスプラントが「メタボ対策プラント」と言われる由縁ですね。
こりゃ~消費者の方に食べてもらう前に、うちの家族に消費されてしまいますね~!!!笑
特に・・・・・・うちの女3人
笑
実験するなら・・・うちの母が1番。。。。
「だ・・・」見られたらアイスプラント無しでもメタボ解消、というよりも餓死
しそうなのこれ以上はやめときます。笑


もともと塩分が多い土で、普通の野菜を育てる事ができなくなった地域でも栽培ができるように開発された野菜なのだそうですが、研究したところメタボ


まず1つ目の成分はミオイノシトール。
ミオイノシトールはイノシトールとも呼ばれるビタミンで、ビタミンB群と同じような働きをし、「抗脂肪肝ビタミン」と言われています。
ミオイノシトールの「ミオ」は筋肉という意味。
(ミオイノシトールは筋肉中に多く存在します)
主な働きは、
・脂肪とコレステロールを体内で使える形に変える
・脂肪膜を構成するリン脂質の成分となる
・脂肪の流れをよくして、肝臓に脂肪がたまらないようにする
つまりミオイノシトールには、中性脂肪の増加を抑制する効果があるのです。
もう1つの注目すべき成分はピニトール。
ピニトールは血糖値を下げてくれる効果があります。天然のインシュリンですね!
これらの成分によってメタボの診断基準になっている脂質異常と高血糖を防いでくれると期待できます。さらにアイスプラントはカリウムも多く含みナトリウムを排出してくれることで高血圧予防にもなります。

ミオイノシートルは、他の野菜には含まれていないアイスプラントだけの貴重な成分だそうです。アイスプラントが「メタボ対策プラント」と言われる由縁ですね。

こりゃ~消費者の方に食べてもらう前に、うちの家族に消費されてしまいますね~!!!笑
特に・・・・・・うちの女3人

実験するなら・・・うちの母が1番。。。。
「だ・・・」見られたらアイスプラント無しでもメタボ解消、というよりも餓死

Posted by RUSH at
11:57
│Comments(4)
2010年01月24日
アイスプラント
この前プランターに植えていたやつが結構大きくなりました。


やったといっても2日前だったのでまだまだ時間かかるのかな~!???

でも大胆にアイスプラントサラダにしてドレッシングを絡めたらおいしそう



本番用をセルトレイ(小さい苗を作るトレイ)に播いてやっと芽がでました!!


Posted by RUSH at
16:21
│Comments(5)
2010年01月24日
SOS 助言をください!!!
去年から「RUSH」のロゴ入りダンボウルと包装資材のデザインを作っていたんですがやっと近づいてきました~~


前までは違う袋やダンボウルで出荷していたのですが、よく考えてみると僕たちはずっと安全なものを作っていましたが「安心」と思ってもらえる、「見た目」じゃなかったのかもしれません。。。
「見た目」・・・他人の目にうつる様子・姿
僕たちを見るこのできない袋や・箱じゃなく、「僕たち



まだくそ餓鬼の僕が書いた背伸びしすぎて分かりにくい文章かと思いますが。
安心と思ってもらえる、安全で旨い野菜を作るために頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。


そこでなんですが・・・
このブログを見ていただいたかたに、僕の野菜の袋・箱製作にご協力をお願いしたいのですが、袋と箱のデザインを見て何かお気づきになった事がありましたら、助言をよろしくお願いいたします。
Posted by RUSH at
11:03
│Comments(15)
2010年01月21日
昨日はありがとうございました!!
昨日「新・規就農スタイル発見農業経営講座」という今農業で活躍されてある方をおよびして色んなディスカッションをして今の農業をもっとよくしようという講座にさんかさせてもらいました。皆さん聞く姿勢がものすごく真剣で僕にとってものすごく刺激になりました。
内容は・・・・難しくて僕の国語能力じゃちょっとうまくあらわせれないのでやめておきます。
笑
とにかく僕には元気しかないので*安心されて
・うまい
*って思ってくれる野菜を頑張ってつくります

でも本気で色んな勉強もしないとやばいですね
笑
昨日はいいお話いい出会い本当にありがとうございました。農業をしているのでまたどこかでお会いする事と思いますが、また色々なご活躍のお話を聞かせてください。
内容は・・・・難しくて僕の国語能力じゃちょっとうまくあらわせれないのでやめておきます。

とにかく僕には元気しかないので*安心されて




でも本気で色んな勉強もしないとやばいですね

昨日はいいお話いい出会い本当にありがとうございました。農業をしているのでまたどこかでお会いする事と思いますが、また色々なご活躍のお話を聞かせてください。
Posted by RUSH at
12:49
│Comments(4)